忍者ブログ
自分を探すというよりは確かめるための散歩。
[68]  [67]  [66]  [65]  [64]  [63]  [62]  [61]  [60]  [59]  [58
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近更新をしていなかった。
このブログをちょっとした書評的にしようと思っていたのだが、シュミットの圧倒的な迫力に圧倒されていた。
なんか11月は研究がすすんだというより、停滞していたように思う。なんか勉強してない錯覚に陥ってちょっと気がふさいだので自分を励ます意味でも読んだ本をちょこっと書いてみようかなと思う。

趣味で、リービ秀雄の『我的日本語』、サイード『知識人とは何か』

備忘のため。

政治的なものの概念
陸と海と
大地のノモス
パルチザンの理論

以上シュミット。読了。大地のノモスで初めて本格的に国際法史を学んだ。シュミットがすごいのは言っていることに同意するかどうかは置いておいて、えらそうにかっこよく過去のそして同時代の偉人達を論じ、論破し、生き返らせることである。次に述べるが、クラウゼヴィッツの戦争の定義についての評価である。少し無理くりながら自分の政治の概念に引きつけて再評価しているのである。圧巻の破壊力だなぁと思った。そして圧倒された。おもしろい。
自分へのメッセージ・・・自分のネタ帳を見よ!

Politics Among Nations, モーゲンソー。難しくてまだ途中。。。シュミットとの相互の影響が論じられているが、二人を決定的に分けているのはやっぱり、政治の概念ではなかろうかと思う。クラウゼヴィッツはあまりにも有名に、戦争は異なる手段で行われる政治の継続と定義した。モーゲンソーは代わりに、戦争と政治を区別した。そしてシュミットは独自の友敵理論に基づいて、クラウゼヴィッツを再評価する。これは政治とは何かということについてのマッピング。
それ以上に驚くのが、クラシカルリアリズムのニュアンス感である。モーゲンソーはリアリズムの理論家として論じられるが、モーゲンソーにはネオリアリズムが捨ててしまったよさを持っているし、構成主義的な記述も多くみられる。そしてなにより、シュミットやモーゲンソーと英国学派の距離はそこまで遠くないような気がしている。昔、読んで難しくて途中で放棄した、先生の論文をもう一度読み直さなくてはいけない。

というか、先生が現在執筆中の本へのコメントを頼まれたので、どちらにせよ、ここら辺の流れは抑えることになる。

正戦と内戦→大竹さんが書いた思想史の本。シュミットの決断主義ではなく、広域秩序について分量を割いている。ただ、読んでて思うのがシュミットは広域秩序の境界をどこに想定しようとしていたのかということがやはりきな臭い感じがする。いつかのエントリーで触れた共同体主義のきな臭さ。もう少しシュミットを読みすすまなければ。

先週の月曜日に指導教官の先生と面談したとき、正戦と内戦をすすめられたが読了だったので話が盛り上がった。

しかーーーーし、まだ僕はシュミットを理解できていない。し、全部読めてもいない。シュミットのリヴァイアサン解釈へと僕は歩を進める。というか、迷いにいくことになる。まだナポレオンが僕の前にはあらわれてくれない。

あと、授業の課題の英文がいくつか。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
バータンQ
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/01/22
職業:
学生
趣味:
妄想
自己紹介:
大学院で平和構築を勉強中。
スナフキン症候群にならないようにと日々励んでいます。
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
FX NEWS

-外国為替-

Copyright (c)What am I ? All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]